2024年2月10日、文学座アトリエにて『十二夜』を観劇(2時間35分、休憩込み)。文学座附属演劇研究所の卒業発表会でした。
モダンな衣装と音楽がスタイリッシュな印象を与える演出でした。音楽は時々クラシック音楽も使われていて、バランスが良いと思いました。
役者も良かったです。特に女性の登場人物は、ある一点から演技が変わる様子が見て取れました。例えばヴァイオラは(大半の場面がそうですが)男装してから生き生きとしていました。オリヴィアは、前半の"fair cruelty"といった感じと、シザーリオに恋をした後の愚かなほど素直にぶつかっていく様子との間で、鮮やかな対比が見られました。マライアは、マルヴォーリオを騙すことになってから、とても楽しそうで、いたずら好きな様子が見られました。
芝居の終わりには、『夏の夜の夢』のパックの口上が述べられていました。文学座附属演劇研究所を卒業する役者たちにとって、この公演はターニングポイントなのかもしれないと推察します。そのような中でのパックの口上は、役者たちの決意を感じさせるような、力強いものでした。
On 10 February 2024, I saw and heard Twelfth Night by William Shakespeare at Bungakuza Atelier in Tokyo. It was performed by graduating trainees at Bungakuza, a Japanese theatre company.
The production had modern costumes and music. It also included classical music. I liked the balance between modern stylishness and classical atmosphere.
I also liked their acting, especially by those who played female roles. I thought that they changed their acting at certain points. For example, Viola became more active after her disguise. Olivia was a "fair cruelty" at first, but she showed her passion after she fell in love with Cesario. Maria seemed to enjoy tricking Malvolio so much after she decided to do so.
At the end of the performance, an actor stated the epilogue by Puck in A Midsummer Night's Dream. I was surprised to hear the epilogue brought from another play, but I found it persuasive in this case. That was because the actors, who were graduating trainees, and the epilogue, which was metatheatrical, matched well.