2024年4月13日、新国立劇場小劇場にて『デカローグ』を観劇(2時間、休憩込み)。以下、ネタバレ注意です。
ポーランドのクシシュトフ・キェシロフスキによる、十篇の物語から成る作品で、私が観劇したプログラムAは第1話と第3話の上演でした。
第1話は「ある運命に関する物語」と副題がついていて、教授である父と、彼からコンピューターの使い方を教わる息子の話でした。1980年代が舞台なので、コンピューターの黎明期というところだと思いますが、21世紀のAI時代を予感させる台詞もあり、興味深かったです。そんな中、人の気持ちや、もっと大きく言えば生死といった運命について、計算では答えが出ないということを教えてくれる上演でした。
第3話は「あるクリスマス・イヴに関する物語」と副題がついていましたが、テーマとしては寂しさや噓が挙げられるように思いました。第3話は、ある家族の賑やかなクリスマス・イヴの場面で始まるのですが、第1話で息子を失った父が一人でその家の前を通り過ぎるという演出がされていて、賑やかさとの対比により、寂しさというテーマがここでも提示されているように見えました。
プログラムAは第1話と第3話のセットで、1、2、3、4の順になっていないのは何故だろうかと観劇前には思っていたのですが、このような繋がりが見えたので納得しました。
(Caution: contains a spoiler.)
On 13 April 2024, I saw and heard programme A of Dekalog at New National Theatre Tokyo. Dekalog is a stage adaptation of ten short films by Krzysztof Kieslowski, a Polish film director and screenwriter. Programme A includes episode 1 and episode 3.
Episode 1 is about a father, who is a professor, and his son, who is good at using a computer because of the father. The setting of the story is 1980s, but some lines predict the era of AI, so I found them interesting. The story told us that human's feelings and destiny are sometimes incalculable and unpredictable.
As for episode 3, I thought the themes were loneliness and lies. The episode begins with a family's Christmas Eve. A man who lost his son in episode 1, passes in front of the house. The contrast between the cheerful family and the depressed man highlights the theme of loneliness.
Episode 3 follows episode 1 in programme A (and episode 4 follows episode 2 in programme B, which I didn't see this time). I didn't know why at first, but now I can see the connection between episode 1 and episode 3.